家族と円滑に過ごすためには そんな家庭のリフォームで使う言葉をまとめています。
拝み(おがみ):垂木や破風など、勾配がついている部材同士を頂部で合わせること。
置き床(おきどこ):部屋の隅などに簡単な台などを作り、床の間の代用として使うもの。
納まり(おさまり):工事の途中で建材の長短が合わないなどの不具合は「納まりが悪い」、それぞれ構成する部分やデザインが具合よく設計されたものを「納まりがいい」といいます。
押し入れ(おしいれ):住宅に作りこまれた、荷物をしまっておく収納スペースのこと。
落ち掛り(おちがかり):隅木など、傾斜した材木が桁などの水平な材木と交わっているところを指します。
落し蟻(ありおとし):建材をL字型やT字型に組む際に使われる工法のこと。
踊り場(おどりば):階段の途中にある、足休めに設けられたスペースのこと。折り返しのために向きを変えたりします。
鬼瓦(おにがわら):建物の大棟や降り棟の端を装飾する瓦のこと。
織部板(おりべいた):床の間の壁面上部につける柾目板のこと。
PR|新築一戸建てはZEHで電気代0|